森のじかんはドローン体験で出店します!
他にもいろんなお店が出店されますので、お時間がある方は是非遊びにきてください😊
気温の寒暖差から春がすぐそこまで来ていることを感じる今日この頃。
3月は、水を使ったいろいろ実験をやります😊
私たちの生活に欠かせない「水」のことをどれくらい知っていますか?
あって当たり前の水の知られざる力を実験を通して遊びながら学びます!
4月は紙テープを使ったアートを制作します。
紙テープは平面を貼るのではありません。
縦にしてクルクル巻いた紙テープを伸ばしたり、形を変えたりしながら制作します。
このアートは、ペーパークイリングといって、15~16世紀ごろ、ヨーロッパの修道女が宗教的用具を装飾するために、紙片を巻いてモチーフを作ったのが始まりと言われているクラフト手芸です。
紙テープをクルクルクルクル巻いてどんな形するか考えている時は、無心でどんなアートになるのかワクワクする時間🌈
どんな形のパーツ、カラーを組み合わせるかで作品の表情が変わりますよ♪
そして、太陽が顔を出している畑はポカポカで上着を脱いで作業することが多くなりました。
スクスク育っているのは、イチゴ、スナップエンドウ、ロマネスコ、大根、トウモロコシ、茎ブロッコリーのお野菜たち。
それぞれ収穫時期は違いますが、手塩にかけて育てたお野菜さんたちは格別な美味しさです。
4月は、イチゴ、スナップエンドウ、茎ブロッコリーの収穫時期!
あま~いお野菜さんたちに会いにしてくださいね♪
2025年最初の未来発見PJは、農業体験でスタート✊
冬の農園は寒いですが、太陽を全身で浴びながら土や緑と向き合っていると、身体がポカポカしてきます😊
成長を促すため、葉物たちは真っ白いドレスをまとっています👗
ゆっくりヌクヌクと育っているお野菜さんたちは、
イチゴ、スナップエンドウ、大根、ホウレンソウ、みずな、茎ブロッコリー、ロマネスコ。
成長がゆっくりなため、タイミングがあえば寒さに負けず元気に育った野菜たちを収穫できますよ♪
1月の室内活動は、ガラス絵の具を使ってステンドグラスをつくります。
乾いたガラス絵の具は窓に貼ったり、グラスや瓶などにも貼り付けができますので、何にどんな絵を貼ろうか考えるのも楽しいですね♪
絵を描くことが好きな子も多いので、世界に1つだけのオリジナルステンドグラスをつくろう!
2月は、雪だるま⛄スノーボールをつくります!
「スノーボール」って知っていますか?
雪玉ではありませんよ、スノーボールはお菓子です。
だから、食べられます😲
またまた新しい年がやってきました😊
去年も新しいことにチャレンジしてきましたが、2025年もいろんなことにチャレンジします!
でも・・・
どんなときでも心のベースは、『親子の笑顔✨』
お子さんの登校で悩んでいる親御さんに笑顔になってもらいたい!
傷ついている子ども達に笑顔になってもらいたい!
そして、「不登校」という言葉が日本から消えるように、邁進します!
もちろん、ドローンもガンガン広めま~す💛
みなさ~ん!!2025年も一緒に乗り越えましょう♪
「私が怒っているのはそこじゃないんだよ!」
そんな思いをしたことはありませんか?
怒って失敗、怒らないで失敗をなくすために、怒りの感情について学びましょう!
怒りをひも解くとその人らしさがみえてきます😊
怒りを解明したい!!という方は、お電話にてお申し込みください!
世界ではいろんなシーンで活躍しているけど、日本はまだまだ馴染みがないドローン。
トイドローンを持っているお子さんもいるけど、ドローンだけあってもすぐ飽きてしまうんです。
そう、『ドローン×〇〇』の組み合わせこそが、ドローンを活かす手段!
『ドローン×風船』で遊びませんか?
そして、ドローンは「遊んで終わり」じゃないんです!
ドローンで遊ぶことで、日常にドローンがあることが普通になり、ドローンをつくる仕事に就きたい!など、お子さんの可能性を広げるきかっけになるかも!?
実際、ドローンで遊んでドローン製造の仕事を選んだお子さんもいます。
是非、お子さんの未来の選択肢を広げにきてくださいね😊
森のじかんはトイドローン風船割りゲームで参加します🎈
会場は、足立成和信用金庫 中央支店になります。
お近くにお越しの際は是非、お立ち寄りください😊
街路樹もカラフルになり、青空に映える季節になりました🍁
日暮れも早く日に日に冬の足音が聞こえてきます👂
そんな秋の夜長をマッタリできるランプシェードをつくります🍂
天然素材のリーフを貼り合わせ、灯りをともせばスゥーと異空間に吸い込まれそう😊
親子であたたかい灯りに包まれリラックスタイムを満喫してくださいね☆彡
12月は、子ども達が大好きなお菓子の家🏠をつくります😲
ヘクセンハウスとは、「魔女の家」という意味。
欧米では、クリスマスシーズンになるとお店に飾られるそうで、日本でもクリスマスが近くなると手作りキッドが売っていたりと風物詩になりつつあります。
どんなお菓子の家が完成するのか、とっても楽しみです😊
森のじかん畑には、いちご、スナップエンドウ、ロマネスコ、茎ブロッコリー、白菜、小松菜、カブ、大根といった8種類の野菜が成長しています。
時期により収穫できる野菜が違いますが、11月は茎ブロッコリーと大根、白菜、カブ、小松菜。
12月は、茎ブロッコリー、ホウレンソウ、みずなの予定です。
今年は暖冬なのか厳冬なのか・・・
空の下で土に触れ、オーガニック野菜の収穫を楽しんでくださいね!
森のじかんのファイターに加え、急遽2名が参戦!
初回の大会から比べると参加するたびに風船を割るまでのタイムが縮まってます😲
大会に参加するたびに、日本全国に強敵ファイターがいて、立ちはだかる壁は大きいですが、だからこそ、乗り越える意義がある!!
先輩ファイターともバトルをしながらコツを伝授していただき、楽しい時間になりました!
来年の世界大会を目指して、毎月トレーニングをしています。
小さな成功体験を積み重ね、ステップアップしていこう😊
ドローンで遊んでみたい!
ドローンで世界を目指したい!
新しいことに挑戦したい!
などなど、いつでも見学できます。
morinojikan.alterna@gmail.com
までご連絡ください🌟
ドローン体験で出店します♪
他にもワークショップやキッチンカーなどいろいろなお店が盛りだくさん!!
お近くにお住まいの方は是非、ご来場ください😊
9月から本格スタートのドローンで風船割りゲーム「ドローンファイト®」。
毎月体験会を行いますが、少人数で遊んでみたい!というお子さん向けに9/18(水)に体験できます♪
ドローンはドローンだけあっても楽しくありません。
「浮いた!」「回った!」「回転した!」と楽しめるのは最初だけ。
『ドローン×●●』
ドローンと何かを組み合わせることでいろんな遊び方ができます。
風船割りだけでは終わらない、想像力を働かせていろんな遊びを考えよう!
また、家でも遊んでみたい!!というお子さんにはドローンプレゼントキャンペーンも実施中です♪
10月はハロウィンピザを作ります。
生地から作る本格ピザ🍕
生地作りは大変だけど、美味しくできたときの達成感は極上の幸せ😊
さぁ、じょうずに作れるかな?
楽しみです☆彡
農業体験は、秋冬野菜の準備です。
今年は、大根、ロマネスコ、茎ブロッコリー、白菜orキャベツetc...を予定しています。
ロマネスコは初挑戦ですので、無事収穫を迎えられるかドキドキですが、過ごしやすくなった緑の遊び場にも来てくださいね!
お申し込みはコチラ
9月も体験会やります😊
ドリンク、駄菓子付き!!
是非、ご家族で遊びにきてくださいね♪
====================
【日時】2024/9/29(日) 13:00~16:30
【場所】ポルテホール (足立区六月2-15-14)
【料金】小学生以下1,000円
中高生1,500円
大学生以上1,700円
====================
詳細、お申し込みはこちら♪