2025.11.21 04:10【声かけ×心の教育】12/1一般向け講座オンライン開催!🌈【12/1開催|オンライン体験講座】レジリエンスで変わる!“自立する子ども”を育てる関わり方お子さんから「どうせできない…」「やりたくない!」そんな言葉を聞いたとき、励ましたほうがいいのか、寄り添うべきなのか…返答に迷うことはありませんか?実はその言葉の奥には、✨成長や自信につながるサイン✨が隠れています。そして、親のひと言が「やってみよう!」という前向きな一歩にも、「やっぱり無理かも…」という後ろ向きな気持ちにも大きく影響します。この講座では、親の関わり方が子どものレジリエンス(心の回復力)をどう育てるのか、そして“自分で考えて動ける子ども”につながる声かけのポイントをやさしく、わかりやすくお伝えします。🌈今日の“声かけ”が、子どもの未来を明る...
2025.11.20 00:1512/7~キラキライキイキプロジェクト始動!!子どもの未来と同じくらい、あなた自身の人生も大切にしてほしい。そんな思いから生まれた🌈キラキライキイキプロジェクト。心がふっと軽くなるヒントを見つける【Change the Challenge!】シリーズが、12月からスタートします✨✔短所を長所に言い換えるヒント✔ママの心がふわっとゆるむ会話レッスン✔声かけに迷ったときの抜け出しヒント✔進路・進学を焦らず迎える心の準備…など、今のあなたに役立つテーマがいっぱい♪子どものためにも、そして、自分のためにも。安心して話せる“小さな一歩”を、ここから一緒に。👉参加無料👉詳細&お申し込みはこちら!
2025.11.17 00:00【登壇】足立区 登校のことで悩む保護者のための講演会・交流会保護者の立場として登壇させていただきます!我が子の行き渋りを経て不登校となりはや4年。どんなことをお伝えしようか絶賛考え中😊申し込み締め切りが11/21までとなっております。足立区在住の保護者の方に限りますので、ご注意ください!お申し込みは、こども支援センターげんきまで!https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-kyouikusoudan/2025hogosyanokai2.html(外部サイトへリンク)
2025.11.13 00:30【声かけ×心の教育】12月体験講座申し込み受付中!!暑~い夏の疲れが出やすい秋。活動がしやすくなる一方で心のサインも出てくるころ。✅お子さんの気持ちに寄り添う声のかけ方✅ 小さな成功体験を引き出す関わり方✅不安や心配を“心の栄養”に変えるヒントを探してみませんか?「声かけ×心の教育」は、世界の子ども達が実践し、科学的知見に基づいた心の教育メソッドです。学校へ行けない毎朝は、どう対応すればいいの?家にいる時間は、どんなことに取り組めばいいの?どう接すればいいか分からなくて疲れてしまった・・・行き渋りや不登校は悩むことが多いですが、お子さんにあった"子育て軸"が持てれば、迷うことはあっても悩むことはなくなります。そして・・・家庭で過ごしている時間は、心を成長させるチャンス!!オンラインなので、日本全国どこか...
2025.11.13 00:20あだちN祭2025 交流企画に参加します!足立区のお祭りN祭の交流企画に参加することになりました!アンガーマネジメントのカードゲームを通して、みんなの怒りのツボを知りながら、笑顔で楽しめるカードゲーム😊いつもお子さんを怒ってしまうお母さんもお父さんも、笑いながら「怒り」と向き合えますよ♪森のじかんは、11/15(土)13:50~14:50の1回だけの体験になります!先着順の当日受付になりますので、出店ブースを楽しみながら早めにお越しください!
2025.11.12 00:00【未来発見PJ】11~26年2月決定!!今月もUPが遅くなってしまいましたが、未来発見PJが決まりました!最近、UPがギリギリ傾向なので(スミマセン(>_<))、4か月分まとめました😊イベントが多いこの季節にあった室内活動を予定しています♪11月は、先月中止になってしまったさつまいものツルを使ってカゴを編みます。実は、さつまいものツルは、部分により食べられるって知っていますか😲カゴ編みで使うツルは固くて食べられませんが、捨てるところがないさつまつも😊人にも地球にも優しいですね。12月は、クリスマスキャンドルを作ります♪26年1月は、ビーズを使って植物を作ります♪見本は、しだれ梅を作ってみました!しだれ梅にみえるかな??ビーズで表現できる植物は他にも松やサクラ、ひまわりや紅葉...
2025.10.28 00:00「負けてうれしい」と思える世界私たちの生きる社会は、「勝たなければ次へ進めない」場面であふれています。受験、就職、試合、ゲーム…。勝つことで得られる学びや喜びは確かにあるけれど、同時に「負け=ダメなこと」と刷り込まれていく。気づけば、物心つく前から私たちは競争の中に立たされ、「勝ちは正」「負けは負」という意識が無意識のうちに染みついていく。だから、負けたときには悔しさ、残念さ、恥ずかしさ、悲しさ…そんな心地のよくない感情に包まれる。この世界は、ストレスを感じやすい構造の中にあるのだと思います。でも、もし──「負けても、うれしいと思える」そんな世界があったとしたら?「負けた」ことで誰かの成長が喜べたり、「負けた」からこそ次の挑戦がワクワクできたり、「負ける」ことで自分の可能性を見つけ...
2025.09.28 15:34【ドローンファイト®】8/10ドローンビレッジ富士カップ 悲願の優勝😊https://www.youtube.com/shorts/8iuRQBBCis8ドローンファイト(R)夏の陣!熱き戦いの末、ついに優勝者誕生✨2025年8月、暑~い夏にふさわしい熱戦が繰り広げられたドローンファイト(R)夏選手権。見事、これまでの努力を実らせ なおゆき君が悲願の優勝 を勝ち取りました🎊これまで大会に出場するたび、1回戦で敗退することはなかったものの、あと一歩で優勝には届かず…。「今回は何としても優勝する!」という強い決意を胸に、しっかり対策を重ねて挑みました。勝ち進むごとに操縦の精度は増し、ついには圧巻のコントロールで秒殺優勝🎊その瞬間、これまで積み重ねてきた努力を思い出し、思わずこっそり涙がこぼれました😂大会後に聞いたのは、...
2025.09.23 15:41【未来発見PJ】9,10月決定!!信じられないくらい遅い更新となってしました😢我が子に「そういうのは、月初に更新しないとダメなんだよ! 参加する人にも予定があるんだからね!」とごもっともなお叱りを受けました🙇10月リリース予定のHP制作をしており、どうしてもこのタイミングになってしまいました💦ごめんなさい🙇🙇🙇9月の室内活動は、手ごねのキューブパンを作ります。手のひらサイズのカワイイ🍞パン。
2025.09.20 06:55【登壇】9/21 子育てのイライラと向き合おう子育てにイライラはつきもの。あるある事例とともに怒りの感情との向き合い方をお伝えします!通常料金よりもかなりお得!!お電話にてお申し込みください。イライラをうま~くコントロールして子育てを楽しもう😊
2025.08.28 13:22【ドローン×子育て】ドローンクラブ アイデア&ご意見募集中!!🌟 この冬、新しい親子の遊び場がスタートします!その名も 『森のじかんドローンクラブ(仮)』🚁(名前は変わるかもしれません><)テーマは 「親子で遊びながら学ぶ!」 ✨👦 子どもはトイドローンで想像力をフル回転!「こんな遊び方どう?」「もっと遠くまで飛ばしてみよう!」そんなふうに自然と新しいチャレンジが生まれます😊👩 大人は“子どもの可能性を引き出す関わり方”に気づける!わざわざ相談に行くほどではないけれど、「ちょっと気になること」「どう対応したらいいんだろう?」そんな子育てのヒントが、遊びのついでに手に入ります💡ただ遊んで楽しいだけじゃない。“親子で一緒にワクワクしながら成長できる時間” をお届けします💖今はまだ準備中ですが、このクラブ...
2025.08.19 00:00ぶつかった自転車から学んだこと ~「できた!」「乗り越えた!」が未来を変える~車にぶつかってしまったのには、理由がありました。手袋を嫌がるわが子。季節は冬、きっと手が冷たかったのでしょう。袖を伸ばしたままハンドルを握っていたせいで、ブレーキが遅れ、ぶつかってしまったのです。その経験をきっかけに、わが子は変わりました。自転車に乗るときは手袋をするようになり、買ったものをポケットに入れるのではなく、エコバッグを持ち歩くようになったのです。「失敗こそ、最高の学び」もちろん、失敗の大きさにもよります。けれど「失敗」を前向きに受け止め、「次はどうすればうまくいくのか」を自分で考えることで、「私には問題を解決する力がある!」「乗り越える力がある!」そう思えるようになります。大切なのは 小さな成功体験を積み重ねること。大きなことじゃなくていい...