【未来発見PJ】11~26年2月決定!!

今月もUPが遅くなってしまいましたが、未来発見PJが決まりました!

最近、UPがギリギリ傾向なので(スミマセン(>_<))、4か月分まとめました😊

イベントが多いこの季節にあった室内活動を予定しています♪


11月は、先月中止になってしまったさつまいものツルを使ってカゴを編みます。

実は、さつまいものツルは、部分により食べられるって知っていますか😲

カゴ編みで使うツルは固くて食べられませんが、捨てるところがないさつまつも😊

人にも地球にも優しいですね。

12月は、クリスマスキャンドルを作ります♪

26年1月は、ビーズを使って植物を作ります♪

見本は、しだれ梅を作ってみました!しだれ梅にみえるかな??

ビーズで表現できる植物は他にも松やサクラ、ひまわりや紅葉など工夫次第でどんな植物でも表現できます。

想像力を働かせながら、水やりもいらない枯れない植物をつくりませんか?


太陽の日差しが心地よい季節になりました。

この時期になると毎年ミニ白菜を育てるのですが、病気になってしまいました😢

白菜は虫の好物でもあり、見つけるたびに駆除をしていたのですが、細菌性の病気にやられ、泣く泣く収穫😢😢

枯れていない部分は食べられらるので、お味噌汁にして美味しくいただきました。

同じ野菜を育てても毎年違う結果になるので、一喜一憂しながら季節の移り変わりと大地の恵みの有り難さを感じられます。

そして、どんなに無機質な建物が建ち並ぼうとも私たちは、自然の中で生き、自然の一部であることを思い起こします。


電化製品に囲まれている生活の中では忘れてしまうこともありますが、自然や生かされていることに感謝を忘れないためにも、土に触れ、古き良き日本の魅力を知るための「日本語のひみつ大発見!」のお話しもしますので、のんびりとした時間を過ごしにきてくださいね!


今冬は、毎年恒例の大根と茎ブロッコリー、芽キャベツ、ホウレンソウ、水菜、初挑戦の玉ねぎ&ビーツを育てます!


是非、遊びにきてくださいね!

お申し込みはコチラ


オルタナティブスペイス森のじかん

不登校、行き渋り、幼保・学校が合わない子供たちが過ごす東京足立区にあるオルタナティブスペイスです!