車にぶつかってしまったのには、理由がありました。
手袋を嫌がるわが子。
季節は冬、きっと手が冷たかったのでしょう。
袖を伸ばしたままハンドルを握っていたせいで、ブレーキが遅れ、ぶつかってしまったのです。
その経験をきっかけに、わが子は変わりました。
自転車に乗るときは手袋をするようになり、
買ったものをポケットに入れるのではなく、エコバッグを持ち歩くようになったのです。
「失敗こそ、最高の学び」
もちろん、失敗の大きさにもよります。
けれど「失敗」を前向きに受け止め、「次はどうすればうまくいくのか」を自分で考えることで、
「私には問題を解決する力がある!」
「乗り越える力がある!」
そう思えるようになります。
大切なのは 小さな成功体験を積み重ねること。
大きなことじゃなくていいんです。
卵を上手に割れるようになった!
目玉焼きをひとりで作れた!
ひとりでコンビニまで買い物に行けた!
そんな小さな「できた!」の積み重ねが、
「私にもできる」という自信を育て、たくましい心を育む。
失敗も、悲しみも、不安も子どもの未来を支える“心の栄養”に変えていけるように。
そのヒントを一緒に見つけてみませんか?
0コメント